HEMS(Panasonic)を導入してみての感想。

HEMS

今回は我が家に導入したHEMS(ヘムス)について書いていきたいと思います。

HEMSと聞いても初めて聞く単語かもしれませんが、「Home Energy Management System(ホーム エネルギー マネジメント システム)」の略でHEMS。

要は家で使うエネルギーを管理するシステムです。

管理するといっても具体的にどうするかと言うと、電気や水などの光熱水系の使用量を把握できるシステムで、かつ家庭内の機器がネットワーク接続により管理できるようになるシステムです。

上の図はパナソニックさんより借りてきた概略図です。

図の中の真ん中「AiSEG2」が基幹となるユニットです。このユニットでデータを記録集計したり、ネットワーク接続によって他の機器をコントロールしたりできる様になります。

そして、「スマートHEMS スマートコスモ」が電気の分電盤やエコキュート等の電力や水等の使用量を量るメーターの役割を果たしています。

Panasonicの場合ですと上記の2つの機器があれば、機能は最低限ですがHEMSとして機能させることができます。

導入に至った経緯

事の発端は敷地内同居に家を建てるという所からでした。

敷地内に離れの様に家を建てる感じで考えていましたので、水道なども共用できる所は共用したいと考えていました。

しかし、共用することになると料金の支払いは一つである為、どちらの家でどれだけ使ったが分からないので金額の分担も難しい面が出てきます。

その為、初めは新築の家側に子メーターという形で水道のメーターを付けて管理しようかと思っていましたが、電気屋さんに相談すると「HEMSという物が出てるのでそれを使えば管理できるよ」と教えてもらったので導入する事になりました。

ちなみに我が家では、太陽光やエネファームなどは導入せず、HEMSのみ導入しているというめずらしいパターンかと思います。

導入コスト

導入コストについてですが、HEMSを導入する事でできる様になる事はたくさんあります。

ただし、いろんな事をしようとすると、それ相応の機器を取り付けなければいけない為、コストが増えていきます。

今回は、水と電気の使用量が分かるようにしたかったので、その分の機器コストを紹介していきます。

(あくまで導入したPanasonicでの内容になっていますのでご了承ください。)

○スマートコスモ(分電盤)

電気の分電盤です。いわゆるブレーカーと言われるものです。

このスマートコスモは、各ブレーカーへの電力供給量を量る電力計の機能を持っており、また後述するAiSEG2ユニットと通信する機能を持っています。

機器費用は電気容量やブレーカーの数等によっても変動しますが、自分の家に付けた機種では定価約14万円でした。

新築の場合はHEMSを導入しなくても分電盤は必要ですので、HEMSを導入する分電盤との差額が導入費用となってきます。

 

ブレーカー部分はこんな感じです。一昔前のものしか知らなかったのですが、新しいものはだいぶスッキリしています。

カバー内部です。左側のユニットが計測アダプタになっていて、AiSEG2への信号入力の窓口にもなっています。

○AiSEG2ユニット

Panasonicの場合、こAiSEG2という機械がHEMSの大元となっており、各計測データの集計やLANを介しての家庭内の機器との接続を行っています。

LANに接続する必要がある為、無線LANの隣が我が家の定位置になっています。

AiSEG2にはモニターが一体になったものと、モニターなしのタイプがあります。

機器代はモニター一体型のもので約8万円モニターなしの場合で約4万円です。

自分は値段の安いモニターなしの方を選択しました。

モニターなしの場合はパソコンやスマートフォンのブラウザからAiSEG2へアクセスする事で状態を見ることができます。

 

○パルス出力タイプの水道メーター

自分の場合は水道の使用量を把握したかったので、追加で水道メーターを取り付けました。

HEMSと連携するには、この一定流量で電気信号を発信するパルス発信式のメーターが必要になります。

市町村の水道局が取り付けているメーターとは別に、このメーターを取り付けなければいけないのでメーター代で約4万円必要でした。

水道メーターのパルス信号はスマートコスモの計測アダプタに接続することで記録されていきます。

エコキュートも配線が接続されており、こちらはお湯の使用量が分かるようになります。(もともと設置予定でしたので導入コストには計上していません。)

計測アダプタの入力端子を見てもらえばわかるように、ガスや他の機器も入力できるようになっていますので、対応する機器を導入すれば計測できるようになります。

 

○合計

上記の機器のコストを合わせると、

スマートコスモ(14万円) + AiSEG2(4万円) + 水道メーター(4万円) = 約22万円となります。

あくまで定価ベースの機器代だけですので、ここに工事費用も加味するともう少し多くなるかもしれませんが、新築時の電気工事一式の金額で支払っているので厳密な金額の算定は難しいですが、HEMSの導入コストとしては約20~30万円かかっているもの思います。

 

できること

さて、ここまでコストをかけて導入したHEMSでできる事を紹介していきたいと思います。

1.リアルタイムの電気使用量が分かる

現在使用中の電気量が一目で分かります。各ブレーカーで計測しているのでどこで多く使っているかも一目瞭然です。

太陽光発電をしている場合はこの画面に発電量も出てくるようになります。

2.過去の使用量が分かる

過去の電力、水、お湯の使用量が分かりやすくグラフに表示してくれます。

グラフも日、周、月、年と期間を変更して見れるので便利です。

買電量も概算ですが金額計算してくれます。(あくまで目安です)

オール電化のプランなので時間帯によって単価が異なります。この日は電気代の高い時間帯にエアコンをつけて少しもったいない事をしているというのが読み取れます。

水に関しても水道メーターを取り付ける事で、HEMSに計測データが反映されます。

わざわざメーターを見なくても自動で集計してくれるので非常に楽です。

3.機器をコントロールできる

HEMSを導入する最大のメリットがこの部分かと思います。

もちろんHEMS対応の機器を導入する必要がありますが、対応機種であればリモコンを触らなくともHEMS側から操作できます。

現在のところ我が家では、エコキュートとメインのエアコンしか接続されていませんが、今後対応機器を導入することで、拡張していくことも可能です。(エアコンはスマホアプリ単体でコントロールできる機種もあります。)

コントロールできるといってもHEMSの操作画面から操作するのは煩わしいのでほとんど触ることはありませんが、HEMSと繋がっている事が重要で、HEMSをスマートスピーカーに接続する事で音声で接続機器を操作できてしまうようにもなります。(現在の所、GoogleとClovaが対応しているようです。)

【参考】AiSEG2(HOME IoT):スマートスピーカーについてhttps://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/aiseg/smartspeaker.html

 

4.アプリで操作できる

以上の様な事がPanasonicのスマートHEMSアプリを入れると、スマホから操作できたり情報を見る事が出来ます。

家の外からでもエアコンやエコキュートなど接続機器のコントロールができるので、外出中にエアコンを入れておいたり、お風呂を入れたり(栓は事前に締めておく必要がありますが)できます。

他にも対応機器を導入すれば、照明のON/OFFやシャッターの開閉もできたりとできる事はどんどん広がって行きます。

 

まとめ

HEMSを導入、使用してみての感想を簡単にまとめまると、

メリット

細かく電気や水の使用量が把握できるので、節電や節水意識が持てる。

外出していてもエアコン等の接続機器を操作できる

デメリット

初期投資が必要(20~30万円)

 

HEMSは住宅機器として世に出てまだ日が浅いですが、家庭内の機器がネットワークでつながるという新しいシステムですので、非常に画期的であり、今後の発展がまだまだ期待できるシステムであると思います。

また、住宅機器は新し物が出ると古くなっていきやすいですが、HEMSに関してはソフトウェアアップデートしていけるので、新機能も随時追加されて使用していけるようになっています。

 

しかし、できる事はたくさんありますが、その分設備投資も必要ですので、やりたいことをイメージしながら必要な機能を取捨選択して機器のチョイスをする必要があります。

また、この分野の進化の速度も速いので、情報をこまめに入手して使いやすい様にカスタマイズしていくというのが、楽しい使い方だと思います。

 

自分もまだまだ機能を使い切れいていない所があるので、試行錯誤して生活しやすい空間づくりを進めていきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました